タンパク質の重要性と摂取のポイント【ブログ】

筋トレで筋肉を大きくしたいなら、トレーニングだけでなくタンパク質の摂り方が鍵になります。
筋肉はトレーニングで刺激を受けてから、十分な栄養がないと成長できません。特にタンパク質は筋肉の材料として欠かせない存在です。


① 筋肉づくりにタンパク質が必須な理由

筋肉は「タンパク質のかたまり」と言われるほど、たんぱく質でできています。
トレーニング中に筋繊維は微細に傷つき、その傷を修復することで筋肉が太く・強くなるのです。

その修復に必要なのが**「アミノ酸」**。
アミノ酸はタンパク質を分解したもので、食事からしっかり摂る必要があります。


② どれくらいの量が必要?

筋肉を大きくしたい人のタンパク質目安量は、

  • 体重1kgあたり1.6〜2.2g

が国際的なスポーツ栄養学の研究でも推奨されています。

例えば体重70kgの人なら、1日に112〜154gのタンパク質が目標です。


③ タンパク質を効率よく摂るポイント

● 1日3食だけでなく間食や運動後にも分散して摂取

筋肉の合成は一度に大量に摂っても飽和状態になります。
3〜5回に分けてこまめにタンパク質を摂ることで効率的に吸収されます。

● 運動後30分以内にタンパク質+炭水化物を摂る

運動後は筋肉の合成が最も活発になるゴールデンタイム。
このタイミングにタンパク質を摂ることで筋肉づくりを最大化できます。

● 良質なタンパク質を選ぶ

動物性たんぱく質(鶏肉、卵、魚、乳製品)は必須アミノ酸をバランスよく含み吸収も良いです。
植物性たんぱく質(大豆製品など)も積極的に摂りましょう。


④ タンパク質以外にも大切な栄養素

  • 炭水化物:筋肉のエネルギー源。適量摂らないと筋肉が分解されやすい
  • 脂質:ホルモン合成や細胞膜の構成に重要
  • ビタミン・ミネラル:代謝をサポートし疲労回復にも役立つ

⑤ タンパク質摂取の例

食材タンパク質量(g)コメント
鶏むね肉100g約23g脂質少なめで良質
卵1個約6g手軽で完全栄養食に近い
豆腐100g約6g植物性でヘルシー
プロテイン(1杯)約20〜25g手軽に補給できる

まとめ

筋肉を大きくしたいなら、トレーニングだけでなく、毎日のタンパク質摂取量と摂取タイミングを意識することが重要です。
目安は「体重の1.6〜2.2倍のグラム数」で、こまめに分散して摂取しましょう。

これを習慣化すれば、筋肉の成長スピードがぐっと上がり、理想の体に近づけます。
ぜひ今日からタンパク質を意識した食事を始めてみてください!

健康的な体づくりを目指すなら、神戸三宮・芦屋・元町のパーソナルジム【GRANDSTONE】へ
健康体力つくり目的、ダイエット目的に合わせて、筋力トレーニング・ピラティスなど、個々に合わせたパーソナルトレーニングをご提供しています。完全予約制・マンツーマン指導だから、初めての方でも安心して通っていただけます。

神戸三宮・神戸元町・芦屋エリアでパーソナルジムをお探しの方は、GRANDSTONEにぜひご相談ください。