糖尿病とは?【ブログ】

◆ 糖尿病は“静かに進行する”生活習慣病です
糖尿病は、血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)が慢性的に高くなる病気です。
多くの方は「甘いものの食べすぎでなる病気」と漠然と理解しているかもしれません。
しかし、実際にはもっと複雑で深刻な病気です。
そしてもっとも恐ろしいのは、初期にはほとんど自覚症状がないという点です。
だからこそ、糖尿病は別名「沈黙の病(サイレントキラー)」とも呼ばれています。
◆ 血糖値が高いと、体の中では何が起こるのか?
血糖値は、インスリンというホルモンの働きによって調整されています。
インスリンは膵臓(すいぞう)から分泌され、血液中の糖を筋肉や肝臓に取り込ませる役割を果たします。
しかし、糖尿病になると以下のいずれか、または両方の異常が起きます:
- インスリンが出にくくなる(分泌低下)
- インスリンが効きにくくなる(インスリン抵抗性)
これにより、血糖が細胞に取り込まれず、血液中にたまったままになる=高血糖の状態が続くのです。
高血糖状態が慢性的に続くと、体内の血管・神経・臓器が少しずつダメージを受けていきます。
◆ 糖尿病のタイプと原因
糖尿病には大きく分けて3つのタイプがあります。
タイプ | 特徴 | 原因 |
---|---|---|
1型糖尿病 | 小児〜若年で発症が多く、インスリンがまったく分泌されない | 自己免疫異常など |
2型糖尿病 | 成人で多く見られ、日本人の糖尿病の約90%を占める | 食生活・運動不足・遺伝的体質 |
妊娠糖尿病 | 妊娠中に発症する一時的な糖代謝異常 | ホルモン変化・インスリン抵抗性 |
とくに注意が必要なのは2型糖尿病です。
生活習慣の乱れ・肥満・運動不足・睡眠不足・ストレスなどが複合的に絡み、静かに進行していきます。
◆ 合併症こそが糖尿病の“本当の怖さ”
糖尿病の恐ろしさは、高血糖そのものではなく、**それにより引き起こされる「合併症」**にあります。
血液中に糖があふれた状態が長く続くと、血管が劣化していきます。
これは水道管の中を、砂糖水がずっと流れているようなイメージです。
血管が傷つき、詰まり、破れることで、命に関わる病気へとつながっていきます。
◆ 糖尿病の三大合併症とは
① 糖尿病網膜症(目の合併症)
- 目の中の毛細血管がダメージを受けることで起こる
- 初期は無症状ですが、進行すると視力が落ち、最悪は失明の危険も
- 日本では、成人の中途失明の原因の第1位
視力に異常を感じたときには、すでに手遅れというケースも少なくありません。
② 糖尿病腎症(腎臓の合併症)
- 血液をろ過する腎臓の毛細血管が傷つき、たんぱく尿やむくみが出現
- 徐々に腎機能が低下し、人工透析が必要になるケースも多い
日本の人工透析患者のうち、約40%が糖尿病による腎症が原因です。
一度腎臓が壊れると、元には戻りません。
③ 糖尿病神経障害(末梢神経の障害)
- 足先のしびれ・感覚鈍麻・異常な痛みなどが現れます
- 傷ややけどに気づきにくく、感染から壊死・切断に至ることも
さらに進行すると、自律神経にも影響が出て、血圧の不安定、便秘、頻尿、ED(勃起障害)などが起きることもあります。
◆ その他の重篤な糖尿病合併症
糖尿病は三大合併症だけではありません。
以下のような合併症のリスクも高まります:
- 心筋梗塞・狭心症・脳梗塞:動脈硬化が加速するため、命に関わる心血管疾患を起こしやすくなります
- 感染症:免疫力が低下し、肺炎や膀胱炎、皮膚感染が起こりやすくなる
- 歯周病:高血糖は口腔内の環境も悪化させ、歯を失うリスクを高めます
- 認知症:インスリン抵抗性と脳血流障害により、アルツハイマー型認知症のリスクが約2倍に上昇
- がんのリスク:膵臓がん・肝臓がん・大腸がんとの関連が報告されています
◆ では、糖尿病は防げないのか?
答えは「いいえ」です。
特に2型糖尿病は生活習慣病です。
つまり、日々の食事・運動・睡眠・ストレス管理などを見直すことで、予防・改善が十分可能なのです。
◆ 運動が果たす重要な役割
運動には、以下のような効果があります:
- 血糖値を下げる(インスリンの感受性が改善)
- 内臓脂肪を減らす
- 筋肉量を維持・増加させることで代謝を高める
- ストレスを軽減し、自律神経を整える
厚生労働省も、糖尿病予防には「週150分以上の中強度運動」を推奨しています。
神戸三宮・神戸元町・芦屋パーソナルジム【GRANDSTONE】
当パーソナルジムでは、糖尿病予防・改善に特化したサポートも行っています。
糖尿病は「自分とは関係ない」と思っている方ほど、実は予備軍かもしれません。
将来の健康のために、今できることを始めませんか?
▼ ご相談はお気軽に
神戸三宮・神戸元町・芦屋エリアで、糖尿病予防や体質改善を目的としたパーソナルトレーニングをお探しの方は、ぜひ一度お問い合わせください。
あなたの健康を、私たちが全力でサポートします。